理事長挨拶
同志社大学商学部樹徳会
第12代理事長
南 美樹
同志社大学商学部樹徳会員の皆様、商学部の先生方、関係者の方々には、日頃より同志社大学商学部樹徳会の活動に深いご理解と手厚いご協力を賜り 心より厚くお礼申し上げます。
今年は 新型コロナウイルスの感染拡大により、あらゆる行事が縮小、延期を余儀なくされ『ステイホーム』が続いています。また、長い梅雨による被害や、殊の外厳しい暑さに見舞われています。みなさまの御健康とご安全を心よりお祈り申し上げます。
長らくお待たせいたしましたが、ホームページのリニューアルが完成しました。スマホで見ることができます。これからは タイムリーに情報提供をしてまいります。また、みなさまからの近況や写真や随筆等の作品もお待ちしています。いろいろと双方向の交流も深めていきましょう。
同志社大学では 植木朝子新学長のご就任、商学部では上田雅弘新学部長のご就任と新体制へのスタートです。まさに 新世代の幕開けです。樹徳会として全面的にバックアップしていきたいと思います。新常態での樹徳会活動を、着実に進めていきたいと思っています。
樹徳会の大切な目的は 商学部活動の支援、会員相互の親睦の場を提供することです。
まず、皆様には 是非 DOOネット へのご登録をお願い申し上げます。
同志社大学DOOネット
DOOネットは同志社大学が運営している同窓生をつなぐネットワークです。私たちもこのネットワークを使い、みなさまへの連絡も広げていきたいと考えています。同志社大学の高いセキュリティがあり、みなさまにも安心してお使いいただけます。
商学部主催の学会への援助、新入学生には 商学部主催の歓迎会で記念品を提供し、卒業時には記念品をお渡ししています。また、樹徳会報を現役学生にも配布し、樹徳会の紹介と、就職活動の一助となるよう名刺広告も載せています。いろいろと活用していください。
この樹徳会報では、勇退された先生の近況や現在の大学の様子、また、地方支部の活動や、演習支部の集まりの様子などコンテンツも盛りだくさんです。どうぞご覧ください。
樹徳会には8つの支部があり、それぞれ独自の活動を行っています。それぞれのページをご覧ください。演習支部も、いわゆる『タテコン』の延長で幅広い年齢層での交流が盛んにおこなわれています。
現役世代には 総会、支部総会での名刺交換会を実施しビジネスの現場にもこの関係を生かしてほしいと思います。また、人生100年時代に向けて、セカンドライフの新規ビジネスや、趣味のサークル等の活動も推進していきたいと考えています。様々な樹徳会活動にご参加ください。
そして、商学部が2022年に、また樹徳会が2026年に設立100周年を迎えます。
樹徳会では 記念総会、記念講演の開催、記念誌の発行、等を企画しています。みなさまが過ごされた同志社の、商学部の思い出や気持ちを、教えてくださいませんか?そして、同志社大学商学部に期待することを伝えてくださいませんか?
たくさんの方々とご一緒にお祝いしたいと思います。どうぞ、さまざまのご意見、ご提案をお寄せくださいませんか?100周年企画にご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
みなさまとともに、同志社大学、商学部、樹徳会を盛り上げていきましょう。
略歴
1960年京都市生まれ
1979年同志社高等学校 卒業
1983年3月同志社大学商学部(島ゼミ) 卒業
1983年ニチメン株式会社(現双日) 入社
1989年株式会社南陽商会 入社
2011年~2020年学校法人同志社評議員
現在株式会社南陽商会 代表取締役西部工業用ゴム製品卸商業組合 理事同志社大学商学部樹徳会 理事長同志社校友会 理事京都支部 常務理事